SSブログ

ブログランキングに参加しています。
おだててみると、ナニカオモシロイことが起きるかも知れません。
モチロン保証はいたしませんが。
人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へにほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ
写真はダウンロード可能です。お気に召した写真があれば、ご自由にお使い下さい
ただし、写真も著作権の放棄はしておりません。

リバースエンジニアリング [Engineering essay]

  この言葉を見聞きするようになって久しいような気がする。それでも、ふだん工業界に身をおいていない人達にはナンジャソリャという耳慣れない言葉である可能性が高いだろう。それで、フツーのヒト達が、もし意味を調べるとすればフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』あたりが現在では筆頭なのであろう。が、ここではより一般性を重視して、「電子ブック版 研究社 リーダーズ+プラス」で意味を調べてみた。すると、こうだ。
----------
[Reverse Engineering]
_n. 逆行分析 《他社の製品を分解・解析し, 組み込まれている設計思想・原理・構造・技術などを自社製品に応用する手法
----------
 平たく言えば『さるまね』だろう、という意見もあるが、これなくして現代の工業界は成立しないと言っても過言では無い。既に「世の中に存在しているもの」とまったく同じものを作る場合には、設計という行為は不要である。だがそれはリクツというもので、現実には「世の中に存在しているもの」の情報が完全ではないことのほうが多い。ふつう物を買う場合、いちいち詳細設計図を入手することは無いのは(工業界とは縁遠い人達にとっても)ジョーシキだろう。そのため、「買い物」を組み合わせて別の製品を作らねばならないような羽目になると、このリバースエンジニアリングという行為を避けることはできなくなる。
 さらに最近では、このリバースエンジニアリングと言う言葉が3次元測定という分野で特に重要な意味を持ち「データの3次元化」といったニュアンスで使われるので、業種の異なるエンジニア間での会話では多少やっかいなことが起きたりする。

 なんだか話が長くなってしまったが、ちかごろ『さるまね』ができない若いヒトが増えているのではないかと危惧した私は、担当している社会人のクラスで下の写真のようなものを2次元CADの課題としてみた。(数年前のことである。)

 もちろん、元ネタはJuno's Spinner多面体おもちゃにある写真。これを『さるまね』して実際に作らせたのだが…受講生の反応はバラバラであったし、作り方を一切教えていない(私だって知らなかったんだもんね)ので、かなり苦痛であったようだ。まあ、みんなガンバッテ作り上げましたので危惧は杞憂に終ったわけですが。
 そこで、罪滅ぼし(?)にワタシも自分で作ってみたのが上の写真なのだった。皿は同じ大きさでトリックは無いから、大きさの変化を楽しんでいただきたい。ちなみに、材料費は数百円(主に百円ショップで購入)。部品の切り出しから穴あけ、ハトメでかしめて組立るのに何時間必要だったのかはヒミツとしたい。ここをご覧の皆さんも興味が湧いたらリバースエンジニアリングしてみてはいかが?
 あ、そうそう、Reverse には「不運, 失敗, 敗北」って意味もあるんだったね…イヒヒ

2次元CADで3次元形状を作るには展開図が手っ取り早いのさ(って誰に言ってる?)

にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ←このアイコンをぽちっとしていただくと、『にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学』のランキングで、当ブログに一票入ります。記事が気に入ったら、応援をヨロシクお願いします。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 3

teradate

なんで男性なのにJunoなんでしょ? <つっこみどころはそこかい。
by teradate (2007-11-18 01:06) 

Stroll

http://www.polyhedra.jp/polyhedron/js/what-j.html
によるとイギリス人の友達が柳瀬順一さんに就けたあだ名ということですから…そのイギリス人に訊いて見るしか疑問を解消する術はございませぬ。

ちなみに、「電子ブック版 研究社 リーダーズ+プラス」で意味を調べてみたらこういうことでした。
----------
[Juno]
_n.
1a 【ロ神】 ユーノー 《Jupiter の妻; ギリシアの Hera に当たる》.
b 気品の高い美人 (queenly woman).
c 【天】 ユノー 《小惑星 3 番》.
2 女子名.
[L; `youthful one' の意か]
----------

 特に意味はなく[順一]と[Juno]のはじめの発音が似ているからでは…
ま、ワタクシ日本から離れたことはないし、イギリス人の感性についてどうこう言うことはモチロンできませんから疑問はそのまま放置しておくことにいたしましょう(笑)。
by Stroll (2007-11-18 08:47) 

enya

「学ぶ」という言葉には本来「まねをする」という意味がふくまれているそうで、過去には「まねぶ」と言っていた?たぶん(笑)
極論すると「学問というのは真似をする事」なんじゃないでしょうか(かなり極端)
もっとも真似で終わってしまうとやはり「さるまね」なわけでその後が大事なんだろうなぁと思っています。お隣の国では最近真似(真似というよりコピーですが)が流行っているみたいで、車でもテーマパークでもブランド品でも何でもコピー!その節操の無さというか強かさは日本を遥かに越えていますよねぇ。
by enya (2007-11-18 10:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0


面白い記事は見つかったでしょうか?下のバナーをクリックして応援してくださった方々、ありがとうございます。
人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へにほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。